【時かけコンテ本】再出荷
劇場でコンテ本の品切れが起きているようですが、今週後半には再出荷する予定です。[Amazon]での順位が妙に上がっているのは大阪での公開が効いているのでしょうか。有難いです。
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
劇場でコンテ本の品切れが起きているようですが、今週後半には再出荷する予定です。[Amazon]での順位が妙に上がっているのは大阪での公開が効いているのでしょうか。有難いです。
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
「月刊ニュータイプPRESENTS 細田守監督×時かけナイト」のトークショーに参加してきました。面白いトークになったのではないかと思います。予定時間をオーバーしちゃったけど、40分は短いなあ。
来週の午後ロー(テレビ東京・13:30〜15:30)は「午後のロードショー10周年 ハリーハウゼン特集」です。テレ東では8/5、8/12、9/2の深夜にもハリーハウゼン特集をやる模様。 地上波で「ハリーハウゼン特集」と銘打つのが凄い。さすがはテレ東。
7月31日(月) 「シンドバッド 七回目の航海」
8月1日(火) 「シンドバッド黄金の航海」
8月2日(水) 「シンドバッド虎の目大冒険」
8月3日(木) 「SF巨大生物の島」
8月4日(金) 「アルゴ探検隊の大冒険」
DVD-BOXになって再発売です。これは安い。[Amazon]の(25%OFF)が嬉しい。
●花田少年史 DVD-BOX[Amazon]
前に言ったufotable cafeの写真の写真です。クリックすると少し大きな画像を見ることができます。まずは外観から。僕が想像していたもののより、ずっと格好いい店舗でした。
お次は店内。かなり広々としています。照明などもオシャレ。
次は上の写真の切り返し。奥にいるのが僕です。
こちらは店内の展示部分。原画、人形アニメの人形などが展示されています。二階部分はロフトのようになっていて、勿論、お客さんが二階に上がる事もできます。
歴代作品のポスターも。
こちらは『コヨーテ ラグタイムショー』のEDセット。
原画もどっさり。
前にも書きましたが、アニメスタジオらしさとオシャレであることを両立させているのが素晴らしい。興味がある人は、お茶を飲みにいってみましょう。7月は金土日曜の週末だけ、15時から22時までの営業。8月から通常の営業になるそうです。
「数日おいて、ちょっとした纏めを書きます。」とか言って、纏めをアップするまでにちょっと時間がかかってしまいました。ともかく、エヴァ雑記はこれでオシマイ。
●アニメ様の七転八倒 第34回 エヴァ雑記「第壱話 使徒、襲来」
●アニメ様の七転八倒 第35回 エヴァ雑記「第弐話 見知らぬ、天井」
●アニメ様の七転八倒 第36回 エヴァ雑記「第参話 鳴らない、電話」
●アニメ様の七転八倒 第37回 エヴァ雑記「第四話 雨、逃げ出した後」
●アニメ様の七転八倒 第38回 エヴァ雑記「第伍話 レイ、心のむこうに」
●アニメ様の七転八倒 第39回 エヴァ雑記「第六話 決戦、第3新東京市」
●アニメ様の七転八倒 第40回 エヴァ雑記「第七話 人の造りしもの」
●アニメ様の七転八倒 第41回 エヴァ雑記「第八話 アスカ、来日」
●アニメ様の七転八倒 第42回 エヴァ雑記「第九話 瞬間、心、重ねて」
●アニメ様の七転八倒 第43回 エヴァ雑記「第拾話 マグマダイバー」
●アニメ様の七転八倒 第44回 エヴァ雑記「第拾壱話 静止した闇の中で」
●アニメ様の七転八倒 第45回 エヴァ雑記「第拾弐話 奇跡の価値は」
●アニメ様の七転八倒 第46回 エヴァ雑記「第拾参話 使徒、侵入」
●アニメ様の七転八倒 第47回 エヴァ雑記「第拾四話 ゼーレ、魂の座」
●アニメ様の七転八倒 第48回 エヴァ雑記「第拾伍話 嘘と沈黙」
●アニメ様の七転八倒 第49回 エヴァ雑記「第拾六話 死に至る病、そして」
●アニメ様の七転八倒 第50回 エヴァ雑記「第拾七話 四人目の適格者」
●アニメ様の七転八倒 第51回 エヴァ雑記「第拾八話 命の選択を」
●アニメ様の七転八倒 第52回 エヴァ雑記「第拾九話 男の戰い」
●アニメ様の七転八倒 第53回 エヴァ雑記「第弐拾話 心のかたち 人のかたち」
●アニメ様の七転八倒 第54回 エヴァ雑記「第弐拾壱話 ネルフ、誕生」
●アニメ様の七転八倒 第55回 エヴァ雑記「第弐拾弐話 せめて、人間らしく」
●アニメ様の七転八倒 第56回 エヴァ雑記「第弐拾参話 涙」
●アニメ様の七転八倒 第57回 エヴァ雑記「第弐拾四話 最後のシ者」
●アニメ様の七転八倒 第58回 エヴァ雑記「第弐拾伍話 終わる世界」
●アニメ様の七転八倒 第59回 エヴァ雑記「最終話 世界の中心でアイを叫んだけもの」
●アニメ様の七転八倒 第60回 エヴァ雑記「EVANGELION DEATH AND REBIRTH」
●アニメ様の七転八倒 第61回 エヴァ雑記「第25話 Air」
●アニメ様の七転八倒 第62回 エヴァ雑記「第26話 まごころを、君に」
●アニメ様の七転八倒 第63回 エヴァ雑記「纏め」1
●アニメ様の七転八倒 第64回 エヴァ雑記「纏め」2
[DATA BASE]
●作品解説『新世紀 エヴァンゲリオン』(TVシリーズ)
●スタッフデータ詳細『新世紀 エヴァンゲリオン』(TVシリーズ)
●作品解説『新世紀エヴァンゲリオン劇場版[シト新生]』
●スタッフデータ詳細『EVANGELION :DEATH』
●スタッフデータ詳細『EVANGELION :REBIRTH』
●作品解説『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 THE END OF EVANGELION』
●スタッフデータ詳細『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 THE END OF EVANGELION』
●『エヴァンゲリオン』で検索[Amazon]
今度の土曜に、テアトル新宿で「月刊ニュータイプPRESENTS 細田守監督×時かけナイト」が開催されるのですが、細田監督のトークショーで、トークのお相手をします。『時かけ』本編上映後のトークですので、ネタバレ有りです。
「『時かけ』公開記念放談 」の更新が終わりました。いかがだったでしょうか。
『時かけ』公開記念放談 細田守×小黒祐一郎
●第1回 「映画」とは何なのか?
●第2回 言葉にできないものが「映画」だ
●第3回 リアルだから「映画」になるわけではない
●第4回 イベント性と映画的体験
話は違いますが、昨夜、確認のために『カエル石のひみつ』を観返しました。やっぱり凄い作品ですよ。今回の放談で僕たちはお面について「おじいさんの心だ!!」とか言っていますが、以前の記事を読み返してみたら、僕はちょっと違う事を言っていました。以前の記事とは↓のこと。かつてのWEBアニメスタイルの記事です。
●「『カエル石のひみつ』の映像表現と山内節」 山内重保インタビュー
「ストーリー的にはおかしいんだけれども、そこを音楽の高まりと、映像のテンポで「えいやっ!」と持っていった」という僕の発言は正しいけど、他の部分は読みが甘い。物語的にはお面をかぶった人間は、演出的には「色んな解釈がある」が正解でしょうね。で、「(あのお面の表現は)おじいさんの心だ!!」は、色々な解釈の中でかなりカッとんだ解釈です(笑)。
●も~っと!おジャ魔女どれみ カエル石のひみつ[Amazon]
明日からです。『ナイン』『11人いる!』は録るつもり。
昨日、ufotable cafeに行ってきました。制作会社のufotableが運営している喫茶店です。想像以上に広くて、きれい。アニメ原画とかED用の人形も展示してあるんだけど、同時にオシャレ空間にしているところが立派。同社らしいなあ。カレーも旨かったです。 今は曜日限定の営業で8月から通常営業。皆様もどうぞ。
写真も撮ってきました。近々に上げます。
『ケモノヅメ』公式トップページ「今日の画像」は、ほぼ毎日画像を変えています。今日のやつは相当にイケてます。
明日から大阪のテアトル梅田で『時をかける少女』が公開されます。テアトル梅田でも、細田監督のサイン入り絵コンテ本が、限定50部で販売されるらしいです。
●時かけ公式ブログ
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
『時かけ』が一位ですね。素晴らしい。
『ど根性ガエル』4、5は売り切ったみたいですね。このシリーズの後半はプレス数が落ちていると聞いています。かなりお買い得でしたよね。
●DVD 30〜70%OFF 大特価セール[Amazon]
『DRAGON BALL 劇場版 DVDBOX DRAGON BOX THE MOVIES (完全限定生産)』が(30%OFF) 、『ど根性ガエル DVD BOX』の1、4、5が(40%OFF) 、『劇場版 鋼の錬金術師シャンバラを征く者 完全生産限定版 プレミアムDVD BOX』が(50%OFF) とか。
●DVD 30〜70%OFF 大特価セール[Amazon]
[Amazon]のランキングで、現在「本で79位」です。
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
17日朝8時から、ファミリー劇場で『未来少年コナン』の一挙放送がありますね。
絵コンテ本の表紙にも使われている、真琴が踏切の前にいるメインビジュアルについてです。画面右、踏切の向こう側の建物に「栄光塾」と書かれています。これは若いファンには分からないと思いますが、ちょっとしたお遊びなんですよ。かつてNHKで「少年ドラマシリーズ」というドラマ枠がありました。その最初が小説「時をかける少女」を原作にした「タイム・トラベラー」(1972年)だったんですね。
同じ「少年ドラマシリーズ」に眉村卓原作の 「未来からの挑戦」(1977年)というシリーズがありまして、その中に栄光塾という塾が出てきます。このシリーズも、栄光塾の存在も印象的なものでした。それから、 「未来からの挑戦」でも主人公がタイムリープをするんですよ。
そんなわけで、僕らの世代だと「おお、なるほど。『時をかける少女』だから栄光塾なのね」と思う人が、割といるんじゃないですかね。WEB上の画像だと栄光塾の文字は読めないでしょう。気になる人は劇場のポスターで確認してみてください。
以下は追記。ほげろーさんにコメント欄で「ねらわれた学園」で原田知世つながりではないかと指摘をいただきました。ああ、そりゃあ、そーだ。そっちもありですね。うっかりしてました。
一応、説明すると少年ドラマシリーズの 「未来からの挑戦」は、「ねらわれた学園」と「地獄の才能」を原作にしたもので、「ねらわれた学園」はその後、何度か映像化されています。1982年には原田知世主演でTVドラマ化されているのです。
いよいよ、今日が公開日ですね。昨日、【artwork】で絵コンテの一部もアップしました。WEB用という事で解像度を落としていますが、実物も書籍ももっと鮮明です。きれいなコンテを読みたい方は、絵コンテ本をどうぞ。
●【artwork】『時をかける少女』vol.1 細田守監督の絵コンテ(1)
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
『ケモノヅメ』の公式サイトがスタートしました。
[Amazon]では[通常24時間以内に発送]となっています。早売りの店では、昨日あたりから店頭に並んでいるようです。買っても映画を観るまでは読まない事をお勧めします(当たり前ですネ)。
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
公開はいよいよ明日。テアトル新宿では、細田守の監督サイン入り絵コンテ本が販売されます。サイン本は数に限りがあります。手に入れたい方はお早めに。
出崎統&杉野昭夫コンビの代表作『宝島』のDVD-BOXです。前に出たバージョンでは上下2巻でしたが、今回は全1巻。映画版やLD-BOX用に作られた短編も収録される模様。
●宝島DVD-BOX[Amazon]
アニメDVD-BOXとしては空前の安さ! 作品自体は言うまでもなく、日本アニメ史における金字塔です。
●巨人の星コンプリートBOX Vol.1 [Amazon]
●巨人の星コンプリートBOX Vol.2 [Amazon]
●巨人の星コンプリートBOX Vol.3[Amazon]
[Amazon]で予約開始されました。7月12日になっていますが、まさか明日の発送はないと思います。発売予定は映画公開日です。
●時をかける少女 絵コンテ・細田守[Amazon]
「細田守の人生相談」は無事終了しました。皆様、ご苦労様でした。打ち上げを入れると9時間もロフトプラスワンを使わせていただきました。若い女性客が多かったのも印象的。ビデオ上映無しでも、なんとかなったのは、お客さんの反応がよかったからでもありますよね。
昨日、『時かけ』の試写を観た業界のとある方から電話があって「観ました! すごい出来でしたよ。俺ができることなら何でもやります!」と言われました。熱い。熱いです。その電話の方には、すでにWEBアニメスタイルの記事でお世話になっているんですけどね。僕の周りは相当に『時かけ』で盛り上がっています。
そんな盛り上がりの中、明日はロフトプラスワンで「細田守の人生相談」です。こちらはまったりといきましょう。今までのイベントでも、満員の際は入場を制限することがありました。特に遠方から来られる方はご注意ください。
んー、もう一声?
●ゲゲゲの鬼太郎1985 DVD-BOX ゲゲゲBOX80's [Amazon]
先日更新したピーター・チョン監督のインタビューはいかがでしたか。文中で「金田サン」と表記しているのは、原文が「Kanadasan」だったからです。
●『イーオン・フラックス』DVD化記念 ピーター・チョン監督Q&A(1)
●『イーオン・フラックス』DVD化記念 ピーター・チョン監督Q&A(2)
「時かけコンテ」本の見本が、今朝、アニメスタイル編集部に到着しました。公開日に発売が間に合いそうです。
STUDIO4゚Cの田中栄子さんのブログです。さすがだなあ。
●「サムシング吉松の死んぢゃえばいいのに!」 第239回 詳しすぎた2人
正確には「設定資料版」ではなくて「初期設定版」ですね。
先ほど、[Amazon]から届きました。CD3枚で52曲、3.6時間。僕は単品ですでに買っているものもあるのですが、それでもお得感はあるなあ。さしあたって『巌窟王』『バジリスク』のOPが手に入ったのが嬉しい。それから『ゲートキーパーズ』の主題歌が懐かしかった。
●Reunion-GONZO Compilation 1998~2005-[Amazon]
先日、ある方の作品リストを作っていて『機甲界 ガリアン』OVAのタイトルを確認する事になりました。我らがアニメージュの「ポケットデータ2000」では『鉄の紋章』は以下のように表記されています。
-----------
機甲界ガリアン VOLIII 鉄の紋章
-----------
何故、全1巻の「鉄の紋章」に「VOLIII」が付いているのかというと、確か先行してTVの総集編が出ていたからだと記憶しています。つまり、VOLIとVOLIIが総集編で、VOLIIIが「鉄の紋章」。記事の文字校正時にLDで画面を確認してみると、本編では以下のようにクレジットされていました。
最初のクレジットが、ロゴで、
-----------
機甲界
ガリアン
PANZER WORLD Galient
-----------
で、本編シーンをはさんで
-----------
PANZER WORLD
鉄の紋章
part III
-----------
えー、「VOLIII」じゃなくて「partIII」じゃん。しかも「PANZER WORLD」と入っている。ちなみに「PANZER WORLD」と「鉄の紋章」と「part III」でひとつのロゴになっています。
最初のロゴの「PANZER WORLD Galient」は「機甲界 ガリアン」の英文表記なので、英文による振り仮名と解釈すればタイトル表記にいれなくてもいい。それは分かる。では、後のロゴの「PANZER WORLD」はどうする? どう考えても「PANZER WORLD」は「鉄の紋章」の英文表記ではないぞ。クレジット主義で正確に表記すると
-----------
機甲界 ガリアン PANZER WORLD 鉄の紋章 part III
-----------
になるのでは? ただ、これだとあんまりにも意味が分からないので、part IIIを入れる部分を調整して
-----------
機甲界 ガリアン part III PANZER WORLD 鉄の紋章
-----------
かな。いや、文章的には「PANZER WORLD part III」が一かたまりと考えた方が自然か。「PANZER WORLD」の話のpart Iとpart IIがTVシリーズの総集編で、part IIIが「鉄の紋章」。これが一番しっくりくるなあ。「PANZER WORLD part III」がデザイン上では「PANZER WORLD」と「part III」に分断されていると考えて。
-----------
機甲界 ガリアン PANZER WORLD part III 鉄の紋章
-----------
これが正解かな。
知り合いがTVシリーズの総集編のクレジットを確認してくれたのですが、それぞれ二つ目のクレジット画面は「PANZER WORLD Galient part I」「PANZER WORLD Galient part II」でした。日本語タイトルは無し。ロゴの形を見ると、どう考えても「PANZER WORLD part I Galient」と解釈はできない。するとTVシリーズの総集編のタイトル表記は
-----------
機甲界 ガリアン PANZER WORLD Galient part I
機甲界 ガリアン PANZER WORLD Galient part II
-----------
となる。part IIIと並べると
-----------
機甲界 ガリアン PANZER WORLD Galient part I
機甲界 ガリアン PANZER WORLD Galient part II
機甲界 ガリアン PANZER WORLD part III 鉄の紋章
-----------
か。これでいいのか? 統一はとれてないなあ。これは難しい。
今回のリストでは判断を保留して、リストでは暫定的に
-----------
機甲界 ガリアン part III 鉄の紋章
-----------
としました。これからどう表記するかは分かりませんが、さしあたっで「機甲界ガリアン VOLIII 鉄の紋章」は避ける事にしましょう。
告知し忘れていましたが、湯浅さんの『ケモノヅメ』の告知番組である「ケモノヅメ酒場」が、先ほど、WOWOWで放映されていました。同じものが 今後も放映されます。スケジュールは以下の通り。僕も出演しています。
7月2日16:50
7月8日26:15
7月10日29:25
7月13日27:40
7月23日5:45
8月2日23:45
8月3日16:45
8月4日29:40
8月5日14:25
本日、地上波で放映されなかった『IGPX』最終回がカートゥーンネットワーク放映されますね。12:00〜と19:00〜の模様。
●IGPXで検索[Amazon]
徳間の新雑誌で「リュウ」の名前を受け継いだ本らしいです。
名前も懐かしいけど、参加メンバーも懐かしい。
付録DVDに押井さんの新作短編「立喰師外伝 ケツネコロッケのお銀/パレスチナ死闘篇」が収録される模様。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |