【DVD】TVアニメーション「チンプイ」メモリアルDVD-BOX【期間限定生産】
[Amazon]にデータが上がってますね。『クレヨンしんちゃん』と並ぶ、本郷みつる監督の代表作です。TVシリーズだけでなく劇場版も収録。サントラCDも付くようです。
●TVアニメーション「チンプイ」メモリアルDVD-BOX【期間限定生産】[Amazon]
« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »
[Amazon]にデータが上がってますね。『クレヨンしんちゃん』と並ぶ、本郷みつる監督の代表作です。TVシリーズだけでなく劇場版も収録。サントラCDも付くようです。
●TVアニメーション「チンプイ」メモリアルDVD-BOX【期間限定生産】[Amazon]
今晩放送です。
8月31日(金) 20:03〜22:54 日本テレビ
ちなみにYahoo!の番組表では、以下のようなタイトルになっていました。長っ!
>金曜特別ロードショー「デスノート完全決着版〜リライト幻視する神〜超話題作の豪華アニメ最新版完成!!新作カット大量投入…ファン垂涎のアノ(秘)シーン初登場!超頭脳戦純愛ミサミサ絶体絶命ライトvsエル史上最大の決戦!!デスノ最新映画(秘)蔵出し映像松山ケンイチ激白・超■
告知が遅くなりましたが、次の「この人に話を聞きたい」に登場していいだくのは、渡辺信一郎監督です。『GENIUS PARTY』や『COWBOY BEBOP』の話は勿論、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』や『MACROSS PLUS』の話も聞いてきました。
特に『MACROSS PLUS』は、河森さんが総監督で、彼が監督。渡辺監督がどんなかたちで参加しているかずっと気になっていました。情報量の多い記事なったと思います。
いよいよ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の公開が近づいてきました。今回、僕は仕事で関わっていないので、内容についてはほとんど知りません。ただ、伝え聞く噂だと、相当に出来がいいみたいですね。楽しみです。
主題歌CDも発売になりました。
大地丙太郎監督が、ブログ形式で「大地丙太郎スタイル」というページを展開しています。監督として、演出家としてのHOW-TO、よもやま話を書いていくページだそうで。さすがは大地さん、と感心する面白さ。最新のエントリーでは、制作時代に絵コンテをきることになり、ワタナベシンイチさんのコンテで目からうろこが落ちた話。へえー。注目のページですよ。
「ダンゴゴン太」もよろしく。
『電脳コイル』DVDのジャケット画像が上がっていますね。限定版の方はストイックだなあ。
『電脳コイル』と言えば、以下のような本も出ているんですね。書店では見た事無いけど、子供向きの本ですね。こういったものが出るあたり、さすがはNHK。
昨日の『グレンラガン』も大健闘。素晴らしいクオリティなんだけど、ドラマ的には超盛り上がりまではいかない「寸止め」な感じ。何度も最終回があるようなシリーズ構成だという事もあって、わざと抑制しているのだろう。
その前にちょっと用事があって、『グレンラガン』を1話から観返した。今までも一通り観ていたのだけど、観る順番がバラバラだったりしたもので、順番に観るのはこれが初めて。感想としては「マジメに作っている!」。上の抑制の件も含めて、とてもマジメ。今のところちょっとマジメ過ぎる気がするけど、ラストまでこの調子でいくのかはお楽しみ。
音楽は(付け方も含めて)もっと下品な方が好みだな。ただ、これも演出とリンクしているわけで、音楽だけ取り出して文句を言っても仕方ない。
ところで螺旋王が頭にだけになって情報をくれるのって、イメージ的には桜田吾作版『グレンダイザー』の闇の帝王なのでは? 顔がついている戦艦も、最近の石川賢『ゲッター』なんだろうな。アークグレンラガンのネーミングも、ゲッターロボアークからだろうなあ。最終回に至る展開は、もっとダイナミックプロ度数が上がるのか? 中島かずきさんが、そのあたりの話をどこかの取材記事で話しているらしいんだけど、僕は未読。チェックしなくては。
最近『ぽてまよ』が楽しい。キャラクターの描写やホンワカした感じもいいんだけど、芝居もいい。作り手の心のこもったシリーズだ。
先週の「ぽて14」は、祭りでぽてまよがハシャぐあたりが楽しかった。水ヨーヨーで遊んだぽてまよが、水ヨーヨーに引っ張られて変な方向に行っちゃうあたりは『ど根性ガエル』なTVまんがのウソで、これも◎。同じ週の「ぽて13」は帰省から戻ったみかんと、素直が夜道で出会うシーンが、夜の感じが上手く出ていると感じた。別に変わった事をしているわけではないのだけど。
昨夜の「ぽて16」では、弟にうなじをつっかれて、みかんがドタバタするところがヒジョーによかった。芝居の構成(芝居の発想)が凄くいい。これはこれでAプロ作画の発展形だな、と思った。
DVDだと、各巻にDVD用完全新作オリジナルアニメ(約7分)が付くらしい。1巻が「2000%増量中」 、2巻が「重力三割増」 、3巻が「犬山さんの日常」 。7分というのがビミョーだなあ。買うかどうかは思案中。
山本二三監督の『ミヨリの森』は、本日21時からです。
8月25日(土)夜9時〜(フジテレビ系)
編集長のヒトコトにも書きましたが、一昨日、アニメスタイルイベント「真夏のいろんなアニメを観ちゃおう大会」は無事終了しました。猛暑であった事、コミケと同日だった事もあり、来場したお客さんは少なめでしたが、内容は濃かったですよ。特に原口さんが担当してくれた最終パートは、どのくらいレアなのか僕でもよく分からないくらいレアな内容でした! 次回イベントは9月17日(月)です。
「真夏のいろんなアニメを観ちゃおう大会」は、いよいよ本日開催です。皆様、よろしくお願いします。コミケ当日なのでそんなに混まないとは思うんですが。
「真夏のいろんなアニメを観ちゃおう大会」はいよいよ明日に開催です。WEBアニメスタイルでも告知したように、中編映画『くもりのち晴れ』、『帝都物語』、『もーれつア太郎』(1969年版)以外に、『マジカルエミ』もちょっとだけ取り上げる事になりました。
『エミ』のパートはトーク中心で、「1980年代の生活感を重視した一連の作品」について、僕と原口さんが話をする予定です。僕が思っている事を喋って、原口さんかにフォローしてもらうかたちになるのではないかと。
イベントの詳細は以下をご覧になってください。
● 【EVENT】「いろんなアニメを観ちゃおう大会」 いよいよ、8月19日(日)に開催!
16時開場、17時開演、22時終演(遅くとも23時には終了)の予定です。前に「22時半には終了」と告知していましたが、23時くらいまでかかってしまうかも。
『ストレンヂア 無皇刃譚』を試写で観てきました。アクション作画の嵐でした! 『COWBOY BEBOP』から、劇場『鋼の錬金術師』あたりまでのボンズ人物アクションの集大成という感じ。勿論、中村豊さんも参加。話はシンプルですが、それは気にならないんじゃないかな。さしあたって、DVDが出たら買いますよ。
「WEBアニメスタイル」でも告知していますが、「真夏のいろんなアニメを観ちゃおう大会」は今度の日曜に開催です。16時開場、17時開演 22時終演(遅くとも22時半には終了)の予定です。
中編映画『くもりのち晴れ』は、僕も存在すら知らなかった珍しい作品。なかなかの作画アニメです。『帝都物語』は、りん監督のトーク付きで上映。
データ原口さんの解説付きの『もーれつア太郎』(1969年版)傑作選は、マニアックというよりは、むしろ研究家の領域。イベントでは最後のコーナーになる予定です。
他にも上映を予定しているタイトルがありますが、それはまた後日に。
『さよなら絶望先生』公式HPの裏ページで、DVDで前田君の顔を外すかどうかのアンケートをやっています。前田君というのは、劇中のあちこちに実写の顔が登場しているスキンヘッドの男性で、原作の久米田先生のアシスタントです。鬱陶しいと言えば、確かに鬱陶しいですけど、あのわけのわからなさが『絶望先生』らしいと思いますよね。
昨日(2007/08/09)、新しい「アニメージュ」の見本誌が届きました。今月ウチがやったのは、例によって「設定資料FILE」と「この人に話を聞きたい」。「設定資料FILE」は『Yes!プリキュア5』。「この人に話を聞きたい」は湯山邦彦さんが登場。「この人」は今回が101回目になります。
追記。この号は、僕がインタビューを受けた記事もありました。「この人に話を聞きたい」100回突破がテーマです。
明日の日曜から、BS2で、アニメギガ・スペシャル「とことん!押井守」が始まりますね。なかなかマニアックな番組のようです。『一発貫太くん』 や『ゼンダマン』を放映する8月6日(月)の放映が楽しみですね。
中村健治監督の「モノノ怪」も、DVDシリーズの予約ができるようになりました。エピソード毎に1巻にまとまるみたいですね。
『大江戸ロケット』のDVDのデータが[Amazon]にあがっていますね。1巻が2話収録で、2巻以降が3話収録ですかね。
●『大江戸ロケット』DVD
事務所のスタッフが早売りの店で買ったきた本を、見せてもらいました(僕は後で買います)。「おい!鬼太郎-甦るゲゲゲの鬼太郎80’s」は驚くなかれ、『鬼太郎』第三期オンリーのマニアックなムック。アニメーターさんへの取材も山盛り。これはなかなか。
「ルパン三世LUPINthe40」は別冊宝島タイプのムックなんですが、「ルパン三世 officialマガジン」に連載されているアニメスタッフコラムがまとめて再録されています。今までのバックナンバーを揃えている身としては嬉しいような残念なような(笑)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |