荒木伸吾の『荒野』 (自主制作映像作品)
5月5日(木・祝)に開催される「資料性博覧会04」で、荒木伸吾の『荒野』 (自主制作映像作品)が販売されるそうだ。しかし、「資料性博覧会04先行発売分はサイン付きで30部の販売」とのこと。えー! 30部!?
詳しくは以下を。
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
5月5日(木・祝)に開催される「資料性博覧会04」で、荒木伸吾の『荒野』 (自主制作映像作品)が販売されるそうだ。しかし、「資料性博覧会04先行発売分はサイン付きで30部の販売」とのこと。えー! 30部!?
詳しくは以下を。
金曜ロードショー「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」の最後で、「『ルパン三世』 新作テレビシリーズ 今秋放映決定!!!!」と告知された。これは楽しみ。
実は、今日の放映で新作の告知があるような気がして、リアルタイムで観ていたのだった。
明日開催されるオールナイト「映画館で『さよなら絶望先生』をブルーレイで観る会 2011」で、「さよなら絶望先生全書」を先行発売する予定だ。出来たてホヤホヤの本が、印刷所から新文芸坐に到着することになっている。
「映画館で『さよなら絶望先生』をブルーレイで観る会 2011」の前売り件は完売しているが、当日券も出るようだ。詳しくは以下を。
せっかくなのでTVシリーズも録画し直すつもり。
一迅社の「かみちゅ! 大全ちゅ〜!」の発売が5月20日に決まった。Amazonの著者からのコメントによれば「DVDやBlu-layをお持ちのかたもそうでないかたも、本編を108回くらい見ちゃったかたにもご満足いただける内容」だそうだ。本を見るのが楽しみ。
他人事ながら、この本がいつでるのかちょっと気になってた。「さよなら絶望先生全書」が一月早く出るとは思わなかった(笑)。
マンガの話題。さっきAmazonから「毎月あだち充」 Vol.1が届いた。いわゆるコンビニ本で、過去のあだち充作品を複数掲載してくようだ。 Vol.1は「H2」だけで166ページ、「ラフ」だけで106ページの大ボリューム。
自分的には、掲載作品はどれも既読ではあるけれど、これをきっかけにして読み直すのもいいなあ。マンガ以外だと、小説「タッチ もうひとつのラストシーン」の挿絵を久米田康治さんが描いている。予想していたよりも、あだち作品と相性がいい!
『月刊アニメスタイル』創刊記念 新文芸坐×アニメスタイル セレクション vol.15 Panty&Stocking with Garterbelt Party Night !」の前売り券は、4月29日18時より新文芸坐にて先行販売。チケットぴあでの発売は少し遅れる予定。
昨日「月刊アニメスタイル」第1号の色校正紙が出た。中身の記事はマンガは、まだまだ作業中だ。
表紙デザインはGOOD SMILE COMPANY さんのサイトで販売中だ。
アニメスタイルマグカップの試作品ができた。画像はまんだらけさんの買い物袋と同じ画だ。これは売り物にはしないで、アニメスタイルイベントでジャンケン大会かなにかのプレゼントにする予定だ。商品版は別の絵柄でつくるつもりだ。
東京のまんだらけ店舗では、昨日から「月刊アニメスタイル」の買い物袋になっているそうです。皆さま、チェックしてみてください。
まんだらけさんが「アニメスタイル」応援フェアを展開してくれる。前にも告知したように、まんだらけさんの各店舗で買い物をすると、今石さんのイラスト入り買い物袋に入れてもらえるのだ。詳しくは以下のページを。
リンク先にある「秘密の企画」もお楽しみに。
まんだらけさん、よろしくお願いします!
「さよなら絶望先生全書」の校正紙を、印刷所に戻したのが4月18日(月)。最終的なチェックでドタバタしているところで、出崎さんの訃報が届いて、浮き足だってしまった。その後、念校を編集部スタッフがチェックして、一昨日の4月21日(木)に校了。「さよなら絶望先生全書」では、外部の校正スタッフにも参加してもらった。この方がとても『さよなら絶望先生』に詳しい方で、内容面について、ひとつひとつDVDや原作などにあたって確認してくださった。
最近はいつもそうなのだけれど、校正の最後の作業はデザイナーや、編集部のオペレーターの作業になってしまうので、自分で校了した気がしない。これはちょっと寂しい。
この本の企画がスタートしたのが2008年。取材を始めたのが2009年。僕が全話解説の原稿を書いたのが、去年のゴールデンウィーク。いやあ、長かった。今は使っていないハードディスクレコーダーに【第1期】【俗】【懺】を全話入れて、いつでも映像をチェックできるようにしていた。本ができたら消去しようかと思っていたのだが、せっかくなので記念にこのままにしておこうかと思う。
そういったわけで「さよなら絶望先生全書」の作業は終了。ゴールデンウィークあけには店頭に並ぶはずだ。Amazonでは5月2日に発送されるかもしれない。また、オールナイト「映画館で『さよなら絶望先生』をブルーレイで観る会 2011」」でも先行発売する予定だ。皆さま、よろしくお願いします。
4/23(土) 01:30 ~ 04:00 NHK総合 みんなのうたスペシャル
「放送開始50年!今まで放送した約1300曲から年代別57曲をセレクト・一挙放送!」だそうだ。
テレビアニメ化15周年記念プロジェクトで、『るろうに剣心』劇場版&OVAがBlu-ray化、CDも新タイトルがリリースされる。新作アニメの制作もあるようだが、まだ具体的な事は発表されていない。
「るろうに剣心」OVA/劇場版が3カ月連続でBlu-ray化[AV Watch]
Blu-rayとDVDで、それぞれコレクターズ・エディション、スタンダード・エディションがリリースされる。
副読本として、アニメスタイルの「REDLINE SUPER ANIME ALBUM」をどうぞ。
メーカーさんから新商品の情報をいただいた。
以下の通りだ。
----------------------------------------------------
バンダイビジュアル選りすぐりの名作を
スペシャルプライスでお届けしている“EMOTION the Best”
に新たな作品が登場!
以下の通り発売が決定致しました。
そして、2007年よりリリースが開始されたOVA
「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ DVD-BOX」
が全話収録の初回限定DVD-BOXで2011年7月22日発売決定致しました。
----------------------------------------------------
【2011年7月22日発売】
(DVD)
■BCBA-4123 EMOTION the Best 美鳥の日々 DVD-BOX
【2011年8月26日発売】
(DVD)
■BCBA-4157 EMOTION the Best 魔法の天使 クリィミーマミ DVD-BOX ①
■BCBS-4178 EMOTION the Best キューティーハニー THE LIVE DVD-BOX
【2011年9月22日発売】
(DVD)
■BCBA-4158 EMOTION the Best 魔法の天使 クリィミーマミ DVD-BOX ②
■BCBA-4179 EMOTION the Best ザ★ウルトラマン DVD-BOX
【2011年10月26日発売】
(DVD)
■BCBA-4159 EMOTION the Best 魔法の天使 クリィミーマミ DVD-BOX ③<最終巻>
【2011年11月25日発売】
(DVD)
■BCBA-4161 EMOTION the Best 魔法のスター マジカルエミ DVD-BOX ①
【2011年12月22日発売】
(DVD)
■BCBA-4162 EMOTION the Best 魔法のスター マジカルエミ DVD-BOX ②<最終巻>
【2012年1月27日発売】
(DVD)
■BCBA-4160 EMOTION the Best 魔法のステージ ファンシーララ DVD-BOX
----------------------------------------------------
【2011年7月22日発売】
品姿:DVD
商品名:装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ DVD-BOX
※初回限定生産商品
発売日:2011年7月22日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCBA-4168
POSコード:T-49-34569-64168-7
税込価格:\10,290
スペック:カラー/確306分/ドルビーデジタル(5.1ch)/
片面2層×3枚/16:9(スクイーズ)/ビスタサイズ
----------------------------------------------------
ネット予約がスタート。
イベント詳細は決まり次第発表する。
「さよなら絶望先生全書」は現在、色校正の作業中。まだ本はできあがっていないが、束見本にカバーの色校正紙を撒いて、ラックに並べてみた。このくらいの厚みになる。
本の内容については以下を。
次回のアニメスタイルイベントの内容を発表します。
『夢喰いメリー』『おジャ魔女どれみ』等で知られる山内重保監督のトークイベントです。開催日は5月22日。山内監督の以外のゲストについては、これから交渉します。お楽しみに!
Twitterで知ったのだが、森本晃司の「サバイバル / GLAY」がYouTubeにあがっていた。公式配信であるようだ。今観てもよくできてる。
まんだらけさんで「アニメスタイル」買い物袋を作っていただいている。まんだらけの各店舗で買い物をすると、以下の画像が印刷された買い物袋に、商品が入れられるというわけだ。イラストは今石さんの描きおろしだ。
どの店舗で、いつからこの買い物袋が使われるのかについては、近々にまんだらけさんのサイトに告知される予定だ。
追記。まんだらけさんとは、今後も「アニメスタイル」関係の企画を進める予定(というか、色々とお願いしている)。お楽しみに。
昨日、「さよなら絶望先生全書」告知ページをアップした。
このようにインタビューだけでなく、アニメ誌で発表された版権イラスト、各種告知ポスターの画像も掲載。特に、新番組告知ポスターはレア度数が高いと思う。版権イラストは雑誌用に描かれたものは全て収録したはず。BL系も、萌え系もあり(BL系のイラストがこんなにあるとは思わなかった。萌え系のイラストは以外と少ない)。
Amazonの順位は平成23年4月16日(土)午前7時39分の段階で、189位。Amazonページの書名も修正された(データミスはAmazonではなく、こちらの登録ミスだった。すいません)。
「さよなら絶望先生全書」がAmazonで予約できるようになりました。皆さま、よろしくお願いします。
「さよなら絶望先生全書」5月上旬刊行! アニメ版の全てを網羅した大ボリュームの1冊[WEBアニメスタイル]
「さよなら絶望先生全書」のデータが、Amazonにあがりました。まだ予約はできませんが、近々に注文できるようになると思います。発売日、書名などのデータも修正されるはず。
突然ですが、アニメスタイルから『さよなら絶望先生』の書籍を刊行します。
書名は「さよなら絶望先生全書」。
5月10日頃、発売の予定です。
去年の「新房監督に取材しました」と「『絶望先生』の前田さんに取材しました」は、この本のための取材でした。
詳細は近々に。よろしくお願いします。
昨日のショート取材で、「月刊アニメスタイル」第1号の取材は終了。まだやっていたのかと突っ込まれそうだけど、とにかく終了。
ファミリー劇場の『ずっこけナイト ドンデラマンチャ』。金田さんが手がけた6話「ドンはカウボーイ」は明日早朝の放映。カルト的な魅力の作品ですよ。
松本理恵監督の『京騒戯画』。公式サイトでPV動画が公開されていた。
この前の土曜に「ノイタミナ最新作「C」放送開始&モノノ怪+怪~ayakashi~化猫」Blu-ray発売イベント」に呼んでいただき、中村健治監督の最新作『C』の1話を観てきた。
会場は大入り満員。オールナイトだというのに、お客さんは若い女性ばかり。改めて中村監督作品の人気を思い知った。ただし、制作で大忙しの中村監督は会場には現れず、ビデオレターでの出演だった。ところで、『モノノ怪』と『化猫』のオールナイトは、アニメタイルでも企画した事があり(『空中ブランコ』制作準備中だった)、打ち合わせもしていたのだけど、とある事情で中止になったのだった。残念。
上映された『C』は、オールナイト直前まで作業をしていた出来たてのホヤホヤ。異世界描写は、中村健治チームらしい斬新さとシャープさ。「これを毎週やるの?」と心配になるくらいのゴージャスさだ。
ただ、これは印象の話になってしまうが、今回はひょっとしたらビジュアルよりも、物語に力を入れているのかもしれない。以前から告知されていたように「お金」をテーマにした作品であり、1話からすでに身につまされるところがあった。現代的かつ、考えさせられる内容になっていくのだろうと思う。とは言ってもビジュアルは派手だし、主人公は若いファンにとって親しみがわくようなタイプ。以降も構成的なキャラクターが登場する模様。
誤解を恐れずに言えば、異世界のバトルも、キャラクターも、『モノノ怪』や『空中ブランコ』に比べるとアニメっぽい感じだ。だけど、その「アニメっぽさ」は悪くない。『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』が、ハードな内容であるけれど、どこか「アニメっぽい」のに近いかもしれない。
ちょっと難しいテーマを、斬新なビジュアルと、魅力的なキャラクターで語り、メジャーな作品にまとめるのではないかと予想した。
『魔法少女まどか☆マギカ』残り話数の放映日が発表になった。
MBS・・・4/21(木)26:40~ ※第11話・第12話連続放送
TBS・・・4/21(木)27:00~ ※第10話・第11話・第12話連続放送
CBC・・・4/24(日)26:45~ ※第10話・第11話・第12話連続放送
「六神合体ゴッドマーズ SUPER COMPLETE BOX」が発売延期になったそうだ。発売日は現在のところ、未定。詳しくは公式サイトを。
公式サイトには「マスターテープ編集前後・比較映像」もアップされている。
締め切りは今晩(4月9日(土))23時です。
今日、アニメージュの最新号が手元に届いた。2011年5月号(vol.395)で、アニメスタイル編集部がお手伝いしたのは、いつものように「この人に話を聞きたい」と「設定資料FILE」。
「この人に話を聞きたい」第百四十二回は、先日もお知らせした通り、久川綾さん。『ハートキャッチプリキュア!』だけでなく、『セーラームーン』時代の思い出話もあり。『ハートキャッチプリキュア!』の話の一部は、「月刊アニメスタイル」第1号の「この人に話を聞きたい」に繋がる構成にした。
「設定資料FILE」は『バクマン。』と『Dororonえん魔くん メ~ラめら』の2本立て。『バクマン。』はページ数の都合もあって、主要4キャラクターに絞った。他のキャラクターは機会があったら掲載したい。『Dororonえん魔くん メ~ラめら』はデザイン自体も相当によいのだけれど、ページ構成的にも自信作。
それから、久川さんと言えば、5月にベストCDが出る模様。
ファミリー劇場で『ずっこけナイト ドンデラマンチャ』の放映が始まる。ファミリー劇場の作品紹介によれば「全23話 ※欠番:#1・2・23」とある。
えー! 1話が観てみたいのに。「アニメ様365日」にも書いたけれど、本放映時、友達に「(『ずっこけナイト ドンデラマンチャ』の1話に)スタジオZが入っていたよ」と教えてもらったのが、本作を観るようになったきっかけだった。その後も1話を観る機会はないので、実際に誰が参加しているのか確認できていないのだ。
それはともかく『ずっこけナイト ドンデラマンチャ』と言えば、金田さんが手がけた6話「ドンはカウボーイ」は、作画マニア必見。ファミリー劇場が視聴できる方は是非、チェックを。
遅くなってしまったが、次回の「この人に話を聞きたい」に登場していただく方を発表する。4月10発売の5月号で登場していただくのは、声優の久川綾さん。『ハートキャッチプリキュア!』の月影ゆりの話を中心に話をうかがってきた。『セーラームーン』の頃の思い出話もあり。
「通常業務に戻った」で話題にしたように、この取材があったのは大震災の三日後。まだ首都圏でも停まっている電車が多く、取材が延期になってもおかしくない状況だった。こちらも足下がフラフラしているような状況だったが、久川さんは明るく前向きに、話をしてくださった。
写真撮影では、カメラマンさんの平賀さんもノリノリ。いつもはこのブログ用に撮った写真を掲載するのだが、今回は特別に掲載する写真のカラーバージョンをアップする。
幾原邦彦さんの最新作のタイトルが発表となりました。
こちらも期待です。
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズが、アニメーションの企画・制作ノウハウを用いた コミュニケーションコンサルティングを行う新会社「株式会社 STEVE N' STEVEN(スティーブン スティーブン)」を設立。神山健治監督が代表取締役 共同CEOに。石井朋彦プロデューサーも、取締役となったそうだ。
お二人の新たな活躍に期待したい。
詳しくは以下を。
「株式会社 STEVE N' STEVEN(スティーブンスティーブン)」を設立[博報堂]
追記。神山さんも、石井さんもProduction I.Gを離れるわけではないそうだ。両社に籍をおくかたちになる。
これは楽しみ。第一弾の「銀魂BEST」は愛聴しております。
昨日、イベント「教えてサトジュン先生!」に参加してきた。僕の出演は第一部のみ。用事があったので、第一部が終わったところで失礼させていただいた。第一部に関しては、質問に答えるというよりは、愉快トークが中心だった。質問は答えていないものも、一通り目を通してみたけれど、楽しい感じの内容が多かった。
その意味では、似た趣向だけど、アニメスタイルイベントの「細田守の人生相談」とは随分とノリが違う。「人生相談」と「教えて!」のコンセプトの違いでもあるんだけれど、池Pチームのノリのおかげでもあるんだろうなあ。
とりあえず、楽しいイベントでよかったよかった。気になったのは、池Pの健康とかアレとか、池Pのことばかり。「細田守の人生相談」もまたやりたいなあ。
本日、ロフトプラスワンで「池Pプレゼンツ Vol.11 アニメ講義3時限目~教えてサトジュン先生!~」 を開催。エンカレッジフィルムズさんのイベントで、僕もちょっとだけ出演してきます。
アニメスタイルイベントの「細田守の人生相談」と似たコンセプトだけれど、まるで違ったイベントになると予想!
5月5日に「若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A」の4作品がBSジャパンで放映されるそうだ。公式サイトによければ「4つのオリジナルアニメーションに加え、このプロジェクトの意義や今後の展開、実際に制作に携わったアニメーターや関係者のインタビューなどで構成する実写パートを織り交ぜてお送りします。」との事。
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A[公式]
「アニメ様365日」
第490回 「若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A」
第491回 『「たんすわらし。」』
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 アニメーション原画集 上巻」Amazonで予約開始。
一昨日、「月刊アニメスタイル」第1号の記事のため、新海誠さんに取材してきた。新海さんに映像作りについてうかがう記事だ。「この人に話を聞きたい」が作家としての歩みについてうかがった記事で、こちらは映像に特化した記事になる。
「月刊アニメスタイル」第1号の取材は、残り1本だ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |