「月刊アニメスタイル」編集スタッフ募集・締め切りました
今回の募集は締め切らせていただきます。締め切りますが、また、募集する事もあるかもしれません。また、募集期間でないときでも、是非アニメスタイルで働いてみたいという方がいらしたら、メールをください。よろしくお願いします。
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
今回の募集は締め切らせていただきます。締め切りますが、また、募集する事もあるかもしれません。また、募集期間でないときでも、是非アニメスタイルで働いてみたいという方がいらしたら、メールをください。よろしくお願いします。
期間限定で「月刊アニメスタイル」のスタッフを募集します。とりあえず、9月から12月までの限定で、作業内容はメーカーさん、プロダクションとのやりとり、ページ構成、原稿など。他社の仕事をやりながらでもOKだし、朝から晩までアニメスタイル編集部にいる必要はないけれど、毎日、編集部に顔を出してほしいです。「小黒と一緒に仕事がしたい人」「アニメスタイルのノリが好きな人」大歓迎です。ギャラは高くないです。今回の募集は雑誌編集の経験者のみ(アニメ雑誌でなくてもいいです)。アニメに猛烈に詳しい必要はなく、むしろ、仕事が好きな人がよいです。興味がある方は info★styou.co.jp (★を@に変えて送信してください)までメールください。
追記。メールの件名に【編集スタッフ希望】と入れておいてください。
追記。今回の募集は締め切らせていただきます。締め切りますが、また、募集する事もあるかもしれません。また、募集期間でないときでも、是非アニメスタイルで働いてみたいという方がいらしたら、メールをください。よろしくお願いします。
「新世紀GPX サイバーフォーミュラ」BD ALL ROUNDS COLLECTION ~TV Period~ [Blu-ray]がAmazonで予約開始。ちなみに総集編の「サイバーフォーミュラ グラフィティ」は当時、僕が構成を担当させていただきました。
昨夜、オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 17 2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」を開催しました。
来場された方々、協力してくださった方々、桜井さん、島さん、ありがとうございました。よいイベントになったと思います。久しぶりに『アキハバラ電脳組』について話ができて、楽しかったです。
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 17 2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」は今晩開催です。当日券もあるそうです。よろしくお願いします。
それから、9月17日(土)のオールナイトを発表します。『東のエデン』TVシリーズ&劇場版一挙上映です。トークのゲストには神山健治監督を予定しています。前売り券は、今晩のオールナイト時から、新文芸坐さんで発売になるそうです。
「月刊アニメスタイル」第2号の在庫がAmazonで復活しています(平成23年8月26日(金) 17時51分)。予約していない方は、今のうちにどうぞ。
次回のアニメスタイルイベントは9月21日(水)に、「山内重保の世界 PART2(仮)」を予定しています。詳細はまた改めて。
⋯⋯⋯⋯
今後のアニメスタイルイベント予定
平成23年8月27日(土)
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 17
2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」
平成23年9月17日(土)
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 18」
近々に発表
平成23年9月21日(水)
イベント「第64回アニメスタイルイベント 山内重保の世界 PART2(仮)」
平成23年9月24日(土)
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 19 ボンズ スペシャル 2011」
平成23年10月24日(月)
イベント「第65回アニメスタイルイベント」
⋯⋯⋯⋯
よろしくお願いします。
「月刊アニメスタイル」第5号がamazon.co.jp、アニメイト、ゲーマーズ、TSUTAYA(onlineショッピング、TSUTAYA BOOKS)で予約が始まりました。
第5号は「古今東西スゴイアニメ特集!!」。『けいおん!』『少女革命ウテナ』『トップをねらえ!』など、新旧のスゴイアニメをどっさり取り上げます。アニメスタイルならではの切り口にご期待下さい。特別付録のねんどろいどぷちは『けいおん!』の山中さわ子です。
本日、「月刊アニメスタイル」第2号が発売開始となります。それから、第5号の予約もスタートする予定です。
東京と大阪のまんだらけさんでも、第2号が発売開始。まんだらけだけの特典もあり。アニメスタイル関連グッズもありますよ。詳しくはこちらを。
よろしくお願いします!
昨日は「『機動戦艦ナデシコ』特集に向けて “あの頃”のアニメ」を開催しました。ご来場された方々、協力してくださった方々、ありがとうございました。自分でも話をすることで、“あの頃”のアニメについて考えがまとまってきました。明後日のオールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクション vol.17 2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」でも“あの頃”のアニメについてトークします。
それから、『アドゥレセンス黙示録』&『2011年の夏休み』シール付きプレスシートを持っていったんですが、時間が押してしまって、お客さんにお見せする時間がありませんでした。オールナイトに持っていって、プレゼントに使いたいと思います。
第63回アニメスタイルイベント「『機動戦艦ナデシコ』特集に向けて “あの頃”のアニメ」は本日開催です。
編集長のヒトコトにも書きましたが、ネットを見ると、過剰に期待されている方がいるようです(汗)。念のため言っておきますが、今回は地味なイベントですよ。よろしくお願いします。
第63回アニメスタイルイベント「『機動戦艦ナデシコ』特集に向けて “あの頃”のアニメ」の参考に、小黒の“あの頃”年表をつくってみた。
自分の仕事歴を語るのが目的ではないのだけれど、仕事歴に重ねて話をするのが話しやすいかなあ、と思っている。
⋯⋯⋯⋯⋯⋯
1994年前後
『少女革命ウテナ』の企画始まる(※実際にはその前年には「企画をやろう」という話は出ていた)。
1995年春
色々あって⋯⋯、本当に色々あってから、大月さんに『ウテナ』の企画書を見てもらう。企画がGO。それと前後してNEWTYPEで『新世紀エヴァンゲリオン』の記事を担当。
1995年10月4日
『新世紀エヴァンゲリオン』放映開始。それと前後して、同作のLDの構成・編集を担当する事に。
1995年秋
『ウテナ』の制作がJCスタッフに決まる。ビーパパススタジオ始動。
1996年3月
余談だが、ビーパパススタジオで、皆で『新世紀エヴァンゲリオン』第弐拾伍話「終わる世界」を鑑賞。盛り上がる。
1996年初夏
會川さんに声をかけてもらって、『機動戦艦ナデシコ』に劇中劇(『ゲキガンガー3』)設定で参加する事になる。
1996年10月1日
『機動戦艦ナデシコ』放映開始。
1997年3月15日
春『エヴァ』(EVANGELION DEATH AND REBIRTH)公開。パンフレット、プレスシート、新聞広告などを作成。
1997年4月2日
『少女革命ウテナ』放映開始。広報窓口・商品化窓口を担当。
1997年7月19日
「夏エヴァ」(THE END OF EVANGELION)公開。パンフレットなどを作成。
1997年夏
『ウテナ』スタッフで泊まりがけで海水浴に。
1997年秋(夏かも)
大月さんに声をかけてもらって、『アキハバラ電脳組』の企画に参加。企画書を作成する。
1998年1月1日
余談だが、XEBECで劇場版のコンテ作業中だった佐藤竜雄監督のところに、陣中見舞いに行った。
1998年2月21日
OVA『ゲキ・ガンガー3 熱血大決戦!!』リリース。脚本を担当。『ゲキガンガー3』ではCDのドラマ部分も担当。
1998年4月4日
『アキハバラ電脳組』放映開始。 広報窓口を担当。1998年はまだ『エヴァ』LDが進行中だったので、『エヴァ』『ナデシコ』『ウテナ』『アキハバラ』の仕事を同時にやっていたはず。
1998年8月8日
『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』公開。広報窓口・商品化窓口を担当(アニメサイドの小説の担当等も担当)。パンフレット、プレスシート、告知用フィルム等を作成。
1999年8月14日
『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』公開。広報窓口を担当。パンフレット、プレスシート、告知用フィルム等を作成。
9月17日(土)のオールナイトは前売り券の発売も延期になりましたが、9月24日(土)の「BONES SPECIAL 2011(仮)」は今日から、新文芸坐で前売り券の発売がスタートしているそうです。
Amazonで「月刊アニメスタイル」第2号の在庫が復活しています(平成23年8月20日(土) 15:45現在)。予約されていない方は、今のうちにどうぞ。
昨夜、告知したオールナイトの予定だが、当面、9月17日(土)のオールナイトの告知をちょっと遅らせることになった。昨日告知した内容が変更になったわけではない。近々に改めて告知する。
⋯⋯⋯⋯⋯⋯
今月から来月にかけてのアニメスタイルイベントを整理すると、以下のようになる。
平成23年8月24日(水)
「第63回アニメスタイルイベント 『機動戦艦ナデシコ』特集に向けて “あの頃”のアニメ」
平成23年8月27日(土)
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクション vol.17 2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」
平成23年9月17日(土)
オールナイト(告知は近々に)
平成23年9月24日(土)
「BONES SPECIAL 2011(仮)」
上映タイトルは『ストレンヂア ─無皇刃譚─』(2007) 、『COWBOY BEBOP 天国の扉』(2001) 、『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』。それともう1本を予定。
突然ですが、来週の水曜(8月24日(水))に「第63回アニメスタイルイベント 『機動戦艦ナデシコ』特集に向けて “あの頃”のアニメ」を開催します。
「月刊アニメスタイル」第4号の『機動戦艦ナデシコ』特集を前にして、あの頃のアニメ(『新世紀エヴァンゲリオン』『機動戦艦ナデシコ』『少女革命ウテナ』『アキハバラ電脳組』)を、主に小黒の視点で振り返るイベントです。ビデオ上映はありません。トークのみ。ゲストとして『機動戦艦ナデシコ』『アキハバラ電脳組』に参加されていた堺三保さんに出演していただきます。他のゲストの出演もあるかもしれません(幾原さんや佐藤竜雄さんには声はかけていません。念のため)。
決して派手なイベントではありません。時間も普段のアニメスタイルイベントよりも、やや短めになる予定です。
なお、当日は「月刊アニメスタイル」第2号を先行発売する予定です。
こちらでも告知する。
オールナイト「2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」で上映するタイトルは以下の通りだ。『アキハバラ』は桜井弘明監督関連作品(ビーパパススタジオ担当話数)を中心にしたセレクトだ。見応えのあるプログラムになるのではないかと思う。お楽しみに。
⋯⋯⋯⋯
TV『アキハバラ電脳組』
8話「五人目…」
16話「アニマ・ムンディ」
20話「羽ひらくとき」
劇場版『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』
TV『少女革命ウテナ』
7話「見果てぬ樹璃」
25話「ふたりの永遠黙示録」
26話「幹の巣箱(光さす庭・アレンジ)」
劇場版『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』
⋯⋯⋯⋯
オールナイト「2011年の『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』」ですが、もう1人のゲストが決まりました。花小金井ひばり役の島涼香さんに来ていただける事になりました。
9月半ばにやる方向で進めています。詳細は近々に。
Amazonで「月刊アニメスタイル」第2号と第3号の在庫が復活しています。今(2011年8月9日22時14分)なら、定価で予約できますよ。
『太陽の牙ダグラム DVD-BOX』の廉価版がリリースされるそうだ。
以下、メーカーからいただいたデータだ。
----------------------------------------------------
TV放映30周年を記念して、監督・神田武幸&高橋良輔×
制作・サンライズによる珠玉の大河ロボット叙事詩
「太陽の牙ダグラム」
TVシリーズがスペシャルプライスDVD-BOXで2011年12月22日より
3ヶ月連続リリースが決定致しました。
※1981 年~1983年TV放送
----------------------------------------------------
品姿:DVD
商品名:太陽の牙ダグラム DVD-BOX Ⅰ
発売日:2011年12月22日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCBA-4243
POSコード:T-49-34569-64243-1
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)615分/ドルビーデジタル(モノラル)/片面2層×5枚/スタンダード
-------------------------
品姿:DVD
商品名:太陽の牙ダグラム DVD-BOX Ⅱ
発売日:2012年1月27日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCBA-4244
POSコード:T-49-34569-64244-8
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)615分/ドルビーデジタル(モノラル)/片面2層×5枚/スタンダード
-------------------------
品姿:DVD
商品名:太陽の牙ダグラム DVD-BOX Ⅲ<最終巻>
発売日:2012年2月24日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCBA-4245
POSコード:T-49-34569-64245-5
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)615分/ドルビーデジタル(モノラル)/片面2層×5枚/スタンダード
----------------------------------------------------
『HUNTER×HUNTER』の新TVシリーズが発表になりましたね。キャラデザインは吉松さんですよ。
秋葉原の「まんだらけ コンプレックス」で「アニメスタイル展2」が開催中だ。「月刊アニメスタイル」第2号の記事を先行して展示。本田雄さん、高村和宏さん、吉成曜さんの描きおろしも初お披露目になった。なお、展示中の「月刊アニメスタイル」第2号の表紙は制作途中のデザインで、完成版では文字色などが変わる予定。「月刊アニメスタイル」はまんだらけ コンプレックスでも、25日から販売される予定。
「ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】」がAmazonで予約開始です。
昨日(平成23年8月3日(水))はBONESで取材2本立てだった。いずれも「月刊アニメスタイル」第3号のためのインタビューだ。
1本めは南社長で、BONESの作品作りの考え方についてうかがった。南さんの取材は、特集全体をまとめる記事になる予定だ。
2本目の取材は『鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星』の村田和也監督へのインタビュー。「月刊アニメスタイル」にしては珍しく、作品ができあがって、あまり間を置かないでの取材であり、そのせいか、勢いのあるインタビューになった。小西さん達の取材とあわせて読むと、話が立体的になり、より面白くなるのではないかと思う。
ところで、南さん、村田監督、小西さん達が出演するトークイベント付きの上映会は明日開催だ。
『トップをねらえ!』が Blu-ray Boxになるそうだ。
以下はメーカーさんからいただいたデータだ。
----------------------
庵野秀明監督(「新世紀エヴァンゲリオン」)の初監督作品。
強力スタッフ陣が集結した、ガイナックス制作の伝説のSFロボットアニメが
初収録の5.1ch音声+2chオリジナル音声を収録、リマスター原版を
使用した最高画質の映像で初ブルーレイ化。
「トップをねらえ! Blu-ray Box Complete Edition」
「トップをねらえ! Blu-ray Box」
として2012年2月24日にBlu-ray Disc2アイテムで発売決定致しました。
初回限定版の"Complete Edition"は新規映像特典他、過去関連
商品に収録された映像を完全網羅した究極のコンプリート仕様です。
<OVA発売時期:1988年7月~1989年7月 全3巻(6話)>
----------------------------------------------------
品姿:Blu-ray Disc
商品名:トップをねらえ! Blu-ray Box Complete Edition
※初回限定生産
発売日:2012年2月24日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCXA-0423
POSコード:T-49-34569-35423-5
税込価格:\15,540
スペック:カラー(一部モノクロ)/(予)300分/(本編約170分+映像特典約130分)/
ドルビーTrueHD(5.1ch)・リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD50G×2枚+BD25G×1枚/
4:3<1080p High Definition>・一部4:3<1080i High Definition>・一部16:9<1080p High Definition>
--------------------------------
品姿:Blu-ray Disc
商品名:トップをねらえ! Blu-ray Box
発売日:2012年2月24日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
品番:BCXA-0422
POSコード:T-49-34569-35422-8
税込価格:\13,440
スペック:カラー(一部モノクロ)/(予)185分/(本編約170分+映像特典約15分)/
ドルビーTrueHD(5.1ch)・リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD50G×1枚+BD25G×1枚/
4:3<1080p High Definition>・一部4:3<1080i High Definition>・一部16:9<1080p High Definition>
----------------------------------------------------
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |