「『UN-GO』の夜」は今夜開催!
「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 25 脚本集発売記念 『UN-GO』の夜」は今夜開催。チケットは当日券を含めてほぼ完売だそうです。「UN-GO會川昇脚本集」の先行発売も予定しています。皆さま、よろしくお願いします。
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 25 脚本集発売記念 『UN-GO』の夜」は今夜開催。チケットは当日券を含めてほぼ完売だそうです。「UN-GO會川昇脚本集」の先行発売も予定しています。皆さま、よろしくお願いします。
昨夜、「ノイタミナラインナップ発表会」に行ってきた。4月新番は告知されているように『坂道のアポロン』『つり球』。7月新番は『もやしもんリターン』『夏雪ランデブー』、10月新番は『ロボティクスノーツ』『サイコパス』。『ロボティクスノーツ』は同名ゲームの映像化。『サイコパス』は今のところ、情報ほとんど無しの謎のタイトル。大人の女性向けから、コアなファン向けまでの企画の幅広さは、今後も維持。この幅の広さにノイタミナの価値がある。
『坂道のアポロン』1話はマスコミ試写で一足先に見せていただいた。予想通り凄い出来。映画的だし、大作感もある。曲もいい。凝りに凝った音楽シーンが映像的に浮いていないところがむしろすごい。昨夜、「CDは沢山出してほしいなあ」とTwitterでつぶやいたら、すでにAmazonで予約が始まっていた。
川尻善昭監督の代表作『獣兵衛忍風帖』がBlu-ray化。1週間限定で劇場上映も予定されている。
再放送開始を前にして、3月31日(土)の17時50分から「『ふしぎの海のナディア』徹底研究!〜見どころ大公開スペシャル〜」が放映されます。出演は鷹森淑乃、日高のり子、堀内賢雄、岡田斗司夫、氷川竜介、佐藤由加理といった方々。
事前の情報から放映時間がズレたようです。ご注意を。詳しくは以下を。
「ふしぎの海のナディア」徹底研究!放送時間変更[アニメーションワールド+Blog]
再放映も楽しみですね。未見の若い人にもお勧めです。
最近、取材の予習などでバンダイチャンネルをよく使っています。便利ですよねえ。「月額見放題」もタイトルがやたらと充実していて驚かされます。自分の学生時代に、バンダイチャンネルと今のネット環境があったら一日中、観ていたんじゃないかと思う。
さて、その「月額見放題」で、現在、湯浅政明監督のTVシリーズ『ケモノヅメ』がラインナップに入っています。放映当時も話題にしましたが、エロチック&ホラーのアクションもので、僕も企画や脚本などでお手伝いをしています。自分が関係している作品なので逆に誉めづらいですが、物語も映像も見応えのあるシリーズです(ただし、グロテスクな描写が苦手な人は注意)。全編が湯浅監督のセンスで構築されており、さらに各話スタッフの仕事も見どころが多いです。『四畳半神話大系』で湯浅監督に興味を持たれた方は是非チェックを。
ギリギリの話題で申しわけありませんが、『ケモノヅメ』の月額見放題は03月31日 23:59までのようです。
関連サイト
『ケモノヅメ』公式
関連記事
【artwork】『ケモノヅメ』キャラクター設定
「アニメ様の七転八倒」第81回 『ケモノヅメ』始末記
昨日『銀魂’』が最終回を迎え、続けて昨夜は『男子高校生の日常』が終了。この2本が同時に放映されていたこの3ヶ月は楽しかった。さて、『銀魂』は休みを挟んで再開するパターンを繰り返す「水戸黄門化計画」を実現できるのだろうか。実現してほしい。
「水戸黄門化計画」については、エリザベス(「中の人」こと「アニメをつくってるオッさん」)の「劇場版 銀魂 新訳 紅桜篇」制作中のツイートを参照。
※関連商品
4月のTOKYO MXのアニメ新枠は、再放映も含めると25番組はある模様。再放映では事前に話題になっていた『タイガーマスク』『ギャラクシーエンジェル』『かんなぎ』だけでなく『北斗の拳』『ハヤテのごとく!!』等もある模様。
「マジンガー THE MOVIE Blu-ray 1973~1976<初回生産限定>」の予約がAmazonでスタートした。『宇宙円盤大戦争』も収録。ボーナスDISCには『これがUFOだ!空飛ぶ円盤』や『マジンガーZ』等のブローアップ劇場公開版も収録される。
「超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ Hybrid Pack (初回限定版「30周年アニバーサリーボックス」)」の予約が始まった。
意外なことに『愛・おぼえていますか』はこれが初めてのBlu-ray化だそうだ。盛り沢山な内容のパッケージで、気になるのは「『フラッシュバック2012』、ゲーム映像集、CM集など90分以上の特典映像」「ミニ複製原画集」だ。
超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ Hybrid Pack公式
「月刊アニメスタイル」第5号にも登場してもらった沓名健一君がアニメを語る「公開沓名塾」を開催するそうです。ちょっと紹介しますね。
以下はサイトからの引用です。
⋯⋯⋯⋯
◇(2012/03/21)開催内容を更新しました。
【日本のアニメ文化をニッチに楽しむ色んな方法】
リテラシー能力の共有を主な目的とした上で映像等の資料(主にアニメ)を流し、それを独断と偏見を交えて解説、 批判、賞賛します。色んな資料を紹介するので、鑑賞目的にご来場いただいても十分楽しめるイベントになります。
4/1(日)18:00~21:00(開場30分前)
⋯⋯⋯⋯
だそうです。沓名君の事だから、相当に濃い内容だろうと思います。詳しくはこちらを。
4月のオールナイトを発表する。<新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.26 『花咲くいろは』春のぼんぼり祭り>だ。お楽しみに。
⋯⋯⋯⋯
<新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.26 『花咲くいろは』春のぼんぼり祭り>
【開催日時】4/21(土) 22:15開場 22:30開演 (終映5:30頃)
【トークゲスト】安藤真裕監督、辻充仁さん(ラインプロデューサー)、永谷敬之さん(プロデューサー)
【上映作品】『花咲くいろは』厳選13エピソードを一挙上映
【ご入場料金】一般2500円、前売・新文芸坐友の会2300円
※前売は3/29(木)新文芸坐窓口・チケットぴあで販売開始
※当日は券番号順でのご案内となります
【会場・問合せ】東京・池袋「新文芸坐」 03-3971-9422
※関連商品
※イベントタイトルを修正しました。
新文芸坐で開催するレイトショーの第1弾は「新文芸坐×アニメスタイル 映画館で出逢う素晴らしきアニメーションの世界 vol.1 沖浦啓之と観る『人狼 JIN-ROH』」だ。
上映作品は『人狼』。ゲストは沖浦啓之監督。19時15分の開演で、先に『人狼』本編を上映。その後で、沖浦監督に『人狼』について語っていただく。新作『ももへの手紙』を作り上げた現在の沖浦監督にとって『人狼』がどんな作品なのかをお聞きするつもりだ。
■ イベントタイトル/「新文芸坐×アニメスタイル 映画館で出逢う素晴らしきアニメーションの世界 vol.1 沖浦啓之と観る『人狼 JIN-ROH』」
■会場/新文芸坐
■日時/2012年4月17日(火)、19時開場、19時15分開映(トークは21時10分〜22時を予定)
■出演/沖浦啓之、小黒祐一郎(聞き手)
■入場料金/前売・友の会1500円、当日一般1700円
前売りチケットは新文芸坐で今日(3月22日(木))から、チケットぴあでは3月31日(土)からの発売となる。
■関連サイト 『ももへの手紙』公式
■「WEBアニメスタイル」関連記事 アニメの作画を語ろう animator interview 沖浦啓之[全6回]
■関連商品
石黒昇監督が、3月20日に亡くなられたそうです。
『宇宙戦艦ヤマト』『超時空要塞マクロス』『メガゾーン23』等、アニメ史に残る作品を数多く手がけた方です。若いクリエイターに活躍のチャンスを与え、育てたられたのも素晴らしいお仕事でした。
ご冥福をお祈りいたします。
ラレコさんの新作TVアニメがNHKで始まっていたんですね。タイトルは『ガッ活!』。5分枠の作品です。
僕は今日の午前中にやっていた1話をたまたま録画して観ました。ハイテンション系のギャグでなかなか面白かったですよ。今やっているのは先行放映だし、これから一挙放映もあるみたいです。詳しくは以下を。
※関連商品
発表されているメインスタッフは以下の通り。
原作/桜庭一樹著「伏 贋作・里見八犬伝」(文藝春秋刊)
監督/宮地昌幸
脚本/大河内一楼
ビジュアルイメージ/okama
人物設計/橋本誠一
音楽/大島ミチル
ニンテンドー3DSの「ニンテンドービデオ」で『新・光神話 パルテナの鏡』のオリジナル3Dアニメを配信中だそうです。制作しているのはProduction I.G、STUDIO4゚C、シャフトの3社。僕的にはこういった企画にシャフトが参加しているのがちょっと嬉しい。
詳しくは以下のリンクを。
昨日はカバー等の色校正紙が出た。右下はカバーの色校正紙を、束見本に巻いてみたもの。編集作業も大詰めだ。
「UN-GO會川昇脚本集」は一般書店でも販売されるが、確実にお求めになりたい方はAmazon等のネット書店に予約するか、お近くの書店に注文されるのをお勧めする。
[関連リンク]
UN-GOの世界の裏側へ。脚本集刊行![WEBアニメスタイル]
新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 25 脚本集発売記念 『UN-GO』の夜[WEBアニメスタイル]
メーカーさんから「ギャラクシーエンジェル」Blu-ray BOXの情報をいただいた。
以下はその抜粋。
⋯⋯⋯⋯
また、2000年代を席巻し大ブームになったアニメ
「ギャラクシーエンジェル」シリーズが各シリーズ全話を収録した
「ギャラクシーエンジェル Blu-ray Box」2012年8月24日
「ギャラクシーエンジェルZ Blu-ray Box」2012年10月26日
「ギャラクシーエンジェルA(エース) Blu-ray Box」2012年12月21日
にそれぞれ発売決定致しました。
----------------------------------------------------
品姿:Blu-ray Disc
商品名:ギャラクシーエンジェル Blu-ray Box
発売日:2012年8月24日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)418分/(本編約351分+映像特典約67分)/リニアPCM(ステレオ)/
AVC/BD50G×3枚/4:3<1080i High Definition>
--------------------------
品姿:Blu-ray Disc
商品名:ギャラクシーエンジェルZ Blu-ray Box
発売日:2012年10月26日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)356分/(本編約232分+映像特典約124分)/リニアPCM(ステレオ)/
AVC/BD50G×2枚/4:3<1080i High Definition>
--------------------------
品姿:Blu-ray Disc
商品名:ギャラクシーエンジェルA(エース) Blu-ray Box
発売日:2012年12月21日発売
発売元:バンダイビジュアル
販売元:バンダイビジュアル
税込価格:\18,900
スペック:カラー/(予)369分/(本編約318分+映像特典約51分)/リニアPCM(ステレオ)/
AVC/BD50G×2枚/4:3<1080i High Definition>
----------------------------------------------------
上記商品と別に“.ANIME(ドットアニメ)”のみの期間限定生産商品「ギャラクシーエンジェル Blu-ray Box フルコース」もリリースされる模様。
「バックナンバーフェア」は終了したが、SHIBUYA TSUTAYAで引き続き、「月刊アニメスタイル」を販売していただいている。ただし、7Fコミック売場ではなく、6Fの雑誌売場での販売だ。お間違いないように。オールナイト「脚本集発売記念 『UN-GO』の夜」でも、バックナンバーを販売する。
3月16日(金)(15日深夜)の次が、3月17日(土)(16日深夜)。その後も不定期放映。[みんなのうた50年]のトップページはこちら。
※関連商品
杉井ギサブロー監督の『グスコーブドリの伝記』特報が公開となった。どんな映画になっていのか、観るのが楽しみだ。
※関連商品
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の長井龍雪監督が、第62回芸術選奨の受賞したそうだ。素晴らしい。おめでとうございます。
カバーデザインは上のものでいくことになった。上製本で、スピン(しおり紐)もつく予定だ。【資料編】の内容は近々に発表する。
「UN-GO會川昇脚本集」の発売日は2012年4月10日(火)、価格は2600円+税。上製本だ。本書は一般書店でも販売されるが、確実にお求めになりたい方はAmazonに予約するか、お近くの書店に注文されるのをお勧めする。
[関連リンク]
UN-GOの世界の裏側へ。脚本集刊行![WEBアニメスタイル]
新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 25 脚本集発売記念 『UN-GO』の夜[WEBアニメスタイル]
DVD「復刻!東映まんがまつり」の第二期のリリースが発表になった。
今回リリースになるのは「1968年夏」「1969年春」「1970年夏」「1984年夏」「1985春」のまんがまつり(「1968年夏」は「東映まんがパレード」)。初DVD化タイトルは『ひとりぼっち』(高見義雄[演出]、月岡貞夫[作画監督])、『THE かぼちゃワイン 二夕の愛情物語』、『GU-GUガンモ』等。僕的には劇場版『GU-GUガンモ』のDVD化が嬉しい。
それから、僕は『太陽の王子 ホルスの大冒険』は後に上映会で観ているので、知識としては「東映まんがまつり」の1本として、「ウルトラセブン」や『魔法使いサリー』と一緒に公開されたのは知っているけれど、実感がない。一度まとめて観てみたいと思っていた。
「ANIMESTYLE ARCHIVE UN-GO會川昇脚本集」は編集作業が進行中。表紙カバーのデザインは上のようなものになる予定だ。
発売日は2012年4月10日(火)、価格は2600円+税。上製本だ。本書は一般書店でも販売されるが、確実にお求めになりたい方はAmazonに予約するか、お近くの書店に注文されるのをお勧めする。
[関連リンク]
UN-GOの世界の裏側へ。脚本集刊行![WEBアニメスタイル]
新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 25 脚本集発売記念 『UN-GO』の夜[WEBアニメスタイル]
一昨日、新しい「アニメージュ」が届いた。2012年04月号(vol.406)の「設定資料FILE」vol.169は『ギルティクラウン』、「この人に話を聞きたい」第百四十八回は神戸守さん。神戸さんの取材は『Cosmic Baton Girl コメットさん☆』『出撃!マシンロボレスキュー』に関するお話が興味深かった。それと『鬼公子炎魔』についての謎も解けた。取材にあたって、OVA『電波的な彼女』を観たのだけど、これはなかなかの力作。僕は発売と同時にBlu-rayを購入した。
「この人」第百五十回まで、あと二回。第百四十九回の取材はすでに終了。第百五十回はどなたになるのか。そして、「この人」は第二百回まで続くのか。
以前より噂されていた『ルパン三世』の新TVシリーズが発表になった。監督は山本沙代、キャラクターデザイン&作画監督は小池健。『TRAVA Fist★Planet』コンビの作品というわけだ。シリーズ構成は岡田麿里。
<ルパン三世>27年ぶりにテレビシリーズ復活! 4月から日テレで[Yahoo!ニュース]
※関連商品
アニメスタイルの新刊「UN-GO會川昇脚本集」の予約がAmazonで始まりました。濃厚かつトリッキーな内容で話題を呼んだミステリアニメーション『UN-GO』。そのクリエイティブの中核たる會川昇の全脚本を収録。「UN-GO會川昇脚本集」は初公開となる資料も満載したファン必携の一冊です。以下のリンクからどうぞ。
本書には劇場公開された『UN-GO episode:0 因果論』及び、TVシリーズ全11話の脚本を収録。それと別に巻末に【資料編】と【解説編】が入る構成となります。【資料編】には「企画メモ(3バージョン)」、「因果論・ロングバージョン脚本」、「第1話ゼロ稿」、「第9話、第10話別バージョン」等の初公開を多数収録予定。
発売日は2012年4月10日(火)、価格は2600円+税。上製本です。本書は一般書店でも販売しますが、確実にお求めになりたい方はAmazonに予約するか、お近くの書店に注文されるのをお勧めします。よろしくお願いします!
SHIBUYA TSUTAYAの「アニメスタイル バックナンバーフェア」ですが、3月9日(金)まで開催を延長してもらえることになりました。まだお買い物求めでない方は、この機会にどうぞ。
ちなみに、SHIBUYA TSUTAYA 7Fさんは「月刊アニメスタイル」の大人買いを応援しているそうです。
『ルパン三世 40th Anniversary TMS COLLECTION』(完全限定生産販売)という商品が発売される。「イラストビジョン ルパン三世企画書」復刻版、「ルパン三世 Master File」Blu-ray版、「ルパン三世 アニメ全歴史 完全版」(双葉社)、「大塚康生 ルパン三世 作画集」(双葉社)をセットにした商品であるらしい。
注目したいのは、「イラストビジョン ルパン三世企画書」復刻版だ。以下は、TMS運営ECサイト「トムスショップ」から。
⋯⋯⋯⋯
〇 ルパンマニア垂涎!1968年頃制作「イラストビジョン ルパン三世企画書」復刻版
当時の東京ムービー企画部が作成したプレゼンテーション用資料、ルパン三世企画書。
この貴重な資料を、今回特別に初めて復刻。
1部ごとに口絵を制作した当時の渾身の企画書を現在の印刷技術を駆使してできる限り再現。
ルパンマニア必携の一品です。
ハードカバー箔押し仕様、片面印刷35頁構成
⋯⋯⋯⋯
これはひょっとして昔、ムックに掲載されたもの? だとしたら、確かに復刻されるのは初めてのはずだ。
『ルパン三世 40th Anniversary TMS COLLECTION』(トムスショップ)
以下は関連商品。
編集作業中の「UN-GO會川昇脚本集」について、少しだけ発表します。本書は劇場公開された『UN-GO episode:0 因果論』及び、TVシリーズ全11話の脚本を収録。それと別に巻末に【資料編】と【解説編】が入る構成となります。
【資料編】には「企画メモ(3バージョン)」、「因果論・ロングバージョン脚本」、「第1話ゼロ稿」、「第9話、第10話別バージョン」等の初公開を多数収録予定。詳細は近々に発表します。お楽しみに。
発売日は2012年4月10日(火)、価格は2600円+税を予定。本書は一般書店でも販売しますが、確実にお求めになりたい方はAmazonに予約するか、お近くの書店に注文された方がいいかもしれません。予約ができるようになりましたら、またお伝えします。
SHIBUYA TSUTAYAの「アニメスタイル バックナンバーフェア」は明日(3月4日(日))までの開催です。よろしくお願いします!
追記。SHIBUYA TSUTAYA 7Fさんは「月刊アニメスタイル」の大人買いを応援しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |