「魔法先生ネギま! OAD Blu-ray BOX」予約開始
「魔法先生ネギま! OAD Blu-ray BOX」はOAD「白き翼」シリーズ、「もうひとつの世界」シリーズ、2011年夏に公開された『劇場版 魔法先生ネギま!ANIME FINAL』を収録。ドラマCDを加えたセットだ。
« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
「魔法先生ネギま! OAD Blu-ray BOX」はOAD「白き翼」シリーズ、「もうひとつの世界」シリーズ、2011年夏に公開された『劇場版 魔法先生ネギま!ANIME FINAL』を収録。ドラマCDを加えたセットだ。
「オーバーマン キングゲイナー BDメモリアルBOX」の予約がスタートしている。
昨日、YouTube内の公式チャンネルで、コンテンツパートナーがYouTubeに公式チャンネルを開設し、YouTubeでしか視聴できない「オリジナル動画」を公開することを発表した。そのひとつが株式会社コミックス・ウェーブ・フィルムの「アニメバンチョー」(AnimeBancho)だ。
以下はYouTube公式ブログの「アニメバンチョー」についての説明からの抜粋。
⋯⋯⋯⋯
ラインナップには森りょういち監督による大ヒット中の脱力系 CG アニメ Peeping Life(ピーピング・ライフ)の YouTube オリジナルエピソードをはじめ、海外からも注目を集めるアニメ監督、今石洋之(「天元突破グレンラガン」)、真島理一郎(「スキージャンプ・ペア」)、湯浅政明(「四畳半神話大系」)などによる YouTube オリジナル新作アニメを 1 年間かけて公開します。
⋯⋯⋯⋯
詳しくは以下を。
YouTube公式ブログ/YouTube がテレビ局、芸能プロ、映像・ソフト会社らによる「オリジナル動画」を独占配信開始
アニメージュの「この人に話を聞きたい」は諸般の事情でお休みが続いていましたが、2月10日発売号から再開できそうです。詳細はまた改めて。
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 34 Blu-ray&DVD最終巻発売記念 謎の『謎の彼女X』上映会」の入場者プレゼントについてお伝えします。
来場者全員プレゼントが『謎の彼女X』ポケットティッシュ、抽選プレゼント(20名様)が『謎の彼女X』台本となります。
前にもお知らせしたように、当日は渡辺歩監督のサイン入り「アニメスタイル002」を販売する予定です。それから、新文芸坐では「月刊アニメスタイル」第2号から第6号、「アニメスタイル001」「002」、「さよなら絶望先生全書」「UN-GO會川昇脚本集」など、アニメスタイルの関連書籍を常時、販売してもらっています。つまり、アニメスタイル関連イベントでない日でも購入できますし、映画を観なくても購入できます。よろしくお願いします。
メルセデス・ベンツ日本の新車PRアニメコンテンツ「NEXT A-Class」本編映像が公開された。キャラクターデザインの貞本義行、演出の西久保瑞穂、作画の黄瀬和哉だけでなく他のスタッフも注目。詳しくは以下のサイトを。
新宿バルト9の午前9時からの回で、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観てきました。
凄かったです。観る側の予想を裏切って、なおかつ満足させるところも素晴らしい。なにを書いてもネタバレになりそうなので、詳しくはまた!
またまた地域限定の話題でもうしわけありません。
先日、紀伊國屋書店 新宿別館(本店裏のDVD・CD、コミックを扱っている店舗)をのぞいてみたところ、「アニメスタイル002」がどっさりと入荷。個々の本はシュリンクされていましたが、それとは別に、見本用の本が1冊置かれていて、それで内容を確認できるようになっていました。ありがたいことです。
「アニメスタイル002」の内容が気になる方で、新宿に行かれる方は紀伊國屋書店 新宿別館がお勧めです。バルト9の帰りにでもいかがでしょうか。
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 34 Blu-ray&DVD最終巻発売記念 謎の『謎の彼女X』上映会」で、渡辺歩監督のサイン入り「アニメスタイル002」を販売することになりました。サイン本はとりあえず50冊用意する予定ですが、完売した場合は、その場で追加のサインを入れていただこうかと思っています。
ところで、新文芸坐では「謎の『謎の彼女X』上映会」の翌週にもマニアックなオールナイトが予定されています。「声優・島本須美生誕祭 「カリオストロ」「ナウシカ」「めぞん一刻」豪華3本立て!!」です。詳しくはこちらを。
日テレの「「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破・TV版+Q冒頭6分38秒TV版」は当然、要チェックですが、日本映画専門チャンネルで『地球へ⋯』を放映。こちらも楽しみ。
恩地日出夫監督 劇場版『地球へ…』を語る
第1回 「映画を撮りゃいいんだろう」と思った
第2回 俺はカットを割るのが嫌いだから
第3回 リアルに歩かせるから、時間かかるわけだよ
「アニメスタイル002」の吉松君のマンガでも話題にしてもらいましたが、雑誌「アニメスタイル」では広告を募集しています。アニメ関連企業でなくても大歓迎です。
雑誌「アニメスタイル」の代理店業務はアンドピクシーズ株式会社にお願いします。出稿を検討してくださる企業の担当さまは、以下のページの「contact」か「広告、プロモーションのお問合せはこちら」から連絡していただけると助かります。
よろしくお願いします!
昨日、荒木伸吾回顧展『瞳と魂』に行ってきました。開催初日でした。大きな会場ではありませんが貴重な展示が多かった。ファンの方には足を運ばれることをお勧めします。
僕個人としては「この作品の資料が残っていたのか」と驚く一方で、「この作品の資料はあまり残っていなかったのだなあ」と残念に感じたり。『聖闘士星矢』OVAの頃に、原画中心の画集を出したいと荒木さんがおっしゃっていたのを思い出したり。
昨夜、「第67回アニメスタイルイベント 大橋学さんのお話を聞く会」を開催しました。御協力くださった皆さま、ご来場された皆さま、ありがとうございました。『ザ・ファイヤーGメン』はややフィルムが劣化してましたが、無事上映できました。イベントの内容については、改めて「WEBアニメスタイル」で。
話は変わりますが、オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 34 Blu-ray&DVD最終巻発売記念 謎の『謎の彼女X』上映会」は、今日から前売り開始です。
急な話ですが、本日開催の「第67回アニメスタイルイベント 大橋学さんのお話を聞く会」で、出崎統監の『ザ・ファイヤーGメン』を上映することになりました。16ミリフィルムでの上映となります。
もしも、フィルムの状態に問題があった場合は上映を中止するかもしれません。ご了承ください。
会場では「アニメスタイル002」をはじめ、アニメスタイルの関連書籍を販売します。こちらもよろしくお願いします。
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」の最新回「ジブリ試写室で行われた「009 RE:CYBORG」の試写会の後行われた緊急座談会!」で、『009 RE:CYBORG』と押井監督降板が話題になっています。
以下のページです。
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
これを聞いてから「アニメスタイル002」の「神山健治が語る『009 RE:CYBORG』の真実と真意」を読むのもいいかもしれません。「汗まみれ」のその内容を、より詳しく語ったのが「002」ということになるのではないかと。
トークイベント「第67回アニメスタイルイベント 大橋学さんのお話を聞く会」は本日開催です。当日券もありますよ。是非、いらしてください。
会場では「アニメスタイル002」をはじめ、アニメスタイルの関連書籍を販売します。こちらもよろしくお願いします。
11月10日(土)は午後に「ヤマト音楽団大式典 2012」に観客として参加、夜は「立川あにきゃん×I.G Night」でトークの司会を担当してきました。
「ヤマト音楽団大式典 2012」は非常に充実したイベントでした。演奏も、宮川彬良さんの語りも、ささきいさおさんの歌唱も素晴らしかった。「テレサよ永遠に」や「ヤマト!! 新たなる旅立ち」が聴けたのも嬉しかっし、「コスモタイガー (Wan・Dah・Bah)」も美味しかった。主催者側の『ヤマト』愛と熱意に満ちたイベントでした。
先行された『宇宙戦艦ヤマト2199』第11話は、今回も「こうきたか」とニヤリとできるポイントがあり、楽しめましたよ。やっぱり『2199』は「僕たちの『ヤマト』」ですね。
イベント内容については「アニメ!アニメ!」さんの記事が詳しいです。
全員で「宇宙戦艦ヤマト」を大合唱 「ヤマト音楽団大式典2012」
「立川あにきゃん×I.G Night」は21時スタート。最終的に、僕を含めて7人が舞台にあがる大所帯のトークとなりました。トークは僕が司会で、タレントの比嘉セリーナさんがアシスタントと通訳。序盤で、石川社長、鈴木達央さんに登壇していただき、Production I.Gが制作した「メルセデスベンツ」のCM、湯浅政明さんの『キックハート(制作中の最新映像)』の上映をはさんで、『キックハート』の湯浅さん、副監督のEunyoung Choiさん、美術監督のKevin Aymericさんが登場するという構成。
「メルセデスベンツ」のCMですが、制作スタッフは、演出が西久保瑞穂さん、作画が黄瀬和哉さん、音楽が川井憲次さん、キャラクターデザインが貞本義行さん。詳細情報は2012年11月17日 土曜日午前0時に、メルセデス・ベンツ日本ホームページにて公開されるそうです。
『キックハート』はエンターテインメント性とアート的な魅力を兼ねそなえた作品になりそう。湯浅さんが自由に作ってる感じがよいです。完成が待たれます。皆さんもご存知のように、『キックハート』は、湯浅さんが「アニメスタイル」で連載している「コンナノ世界」から生まれた企画です。「アニメスタイル」からアニメが生まれるのも嬉しいですよね。
トーク終了後の打ち上げの途中で、鈴木達央さんがあと30分で誕生日をむかえると分かり、お店に頼んで誕生日用のメニューをつくってもいました(料理を頼んだのは石川社長)。以下の写真です。
今回はProduction I.G25周年を記念したイベントでもありました。僕がProduction I.Gのイベントのトークに呼ばれたのはこれが3回目か4回目。気がつけば長いおつきあいです。
昨日、アニメージュ12月号が発売になりました。この号で、スタイルがお手伝いしたのは「設定資料FILE」。「設定資料FILE」は巻頭特集にあわせるかたちで『スマイルプリキュア!』となりました。
「この人に話を聞きたい」は再開にむけて準備中です。
「アニメスタイル002」の渡辺信一郎監督のインタビューでは、『坂道のアポロン』7話のあの印象的なモブシーンを描いたアニメーターについてもうかがっています。そのモブシーンを描いたBahi JDさんのサイトを紹介します。以下のリンクからどうぞ。見応えのあるサイトですよ。
渡辺監督のコメントは本誌をご覧になってください。Bahi JDさんの原画も掲載しました。
12月のアニメスタイルオールナイトが決まりました。「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 34 Blu-ray最終巻発売記念 謎の『謎の彼女X』上映会」です。
TVアニメ『謎の彼女X』を一挙上映。トークのゲストは渡辺歩監督を予定しています。前売りの発売予定など、詳細は近々に発表します。お楽しみ!
追記。公式サイトでも告知されました。『謎の彼女X』全13話+「謎の夏祭り」(原作第9巻限定版OADエピソード)の上映となります。
来週開催する「第67回アニメスタイルイベント 大橋学さんのお話を聞く会」について、先日、大橋さんと打ち合わせをしてきました。
トークのメインは大橋さんが東映動画を辞めた前後のこと、出崎統監督なついてのことが中心になりそうです。勿論、他の色々な話題も出ると思います。イベント中に、お客さんからの質問も受け付けます。
席にはまだたっぷり余裕があります。是非いらしてください。
イベントのトークは「WEBアニメスタイル[旧サイト]」のロングインタビューとかぶらないかたちにするつもりです。イベント前に、ロングインタビューをごらんになるのをお勧めします。
2012年11月10日(土)夜に開催される「立川あにきゃん×Production I.G Night」のトークに、小黒が司会として参加することになりました。
イベントの上映作品は『未公開新作ショートフィルム』『ももへの手紙』『図書館戦争 革命のつばさ』『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』の4本。
トークの出演は湯浅政明さん、石川光久さん、鈴木達央さん、Eunyoung Choiさん、Kevin Aymericさんのです。石川さんにはProduction I.Gの25年を振り返っていただきたいと思います。
昨夜、オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 33 必見!『虹色ほたる』と東映動画の名作たち!!」を開催しました。ご来場された皆さま、お疲れ様でした。
トークは「アニメスタイル002」の記事を補足するかたちで進めたのですが、予想以上に内容の濃いものとなったと思います。裏設定についてもお話していただきましたが、『虹色ほたる』初見のお客さんも多かったため、いつくかの裏設定は次回までとっておくこととしました。また『虹色ほたる』の上映を実現したいですねえ。
僕は『虹色ほたる』の途中から最後までと、『龍の子太郎』を鑑賞しました。『龍の子太郎』はビデオでは何度か観ているのですが、スクリーンで観るのは久しぶり。スクリーンだと、動きのよさも、美術のよさも際立ちます。『虹色ほたる』はキャラデザインにも、小田部さん達へのリスペクトがあるとのことでしたが、『虹色ほたる』と『龍の子太郎』を続けて観て、それが分かるような気がしました。
オールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 33 必見!『虹色ほたる』と東映動画の名作たち!!」は本日開催です。当日券もたっぷりありますよ。「アニメスタイル002」で『虹色ほたる』に興味をもたれた方も、是非!
明日開催するオールナイト「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 33 必見!『虹色ほたる』と東映動画の名作たち!!」のフィルムの状態についてです。
お借りした『龍の子太郎』のフィルムが退色しており、見づらい状態だそうです。残念ですが、上映用のプリントは、現在これ1本しかないのだそうです。あらかじめお断りしておきます。
他の『虹色ほたる』『空飛ぶゆうれい船』『どうぶつ宝島』のフィルムの状態は良好だそうです。
当日券もたっぷりあります。「アニメスタイル002」も販売しますよ。
ベストな状態ではありませんが、貴重な上映であることに変わりはありません。
皆さま、是非いらしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |