玄馬宣彦さんの取材/アニメスタイル003
昨日は「アニメスタイル003」で玄馬宣彦さんの取材でした。勿論、テーマは『機動戦士ガンダムUC』のメカ描写。 玄馬さんのお話は濃かったですよ。話の内容も濃いのだけれど、語りも濃くて熱い。いつか、玄馬さんをゲストに招いたトークショーをやりたいですね。記事の方もお楽しみに。
『機動戦士ガンダムUC』episode 6「宇宙と地球と」のイベント上映は3月2日(土)スタートです。詳しくはこちらを。
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
昨日は「アニメスタイル003」で玄馬宣彦さんの取材でした。勿論、テーマは『機動戦士ガンダムUC』のメカ描写。 玄馬さんのお話は濃かったですよ。話の内容も濃いのだけれど、語りも濃くて熱い。いつか、玄馬さんをゲストに招いたトークショーをやりたいですね。記事の方もお楽しみに。
『機動戦士ガンダムUC』episode 6「宇宙と地球と」のイベント上映は3月2日(土)スタートです。詳しくはこちらを。
このブログのデザインを変更。プロフィールも書き足しました。プロフィールは右のバーからどうぞ。
Twitterで「皆さんが映画『クレヨンしんちゃん』で好きなタイトルは、どれですか? 」で聞いてみました。結果は以下の通りです。
皆さま、ツイートありがとうございました。参考になりました。「オトナ帝国」「戦国大合戦」は予想していましたが、「雲黒斎」「ヘンダー」「暗黒タマタマ」「ブタのヒヅメ」など、あるいは「ヤキニク」「カスカベボーイズ」を「好きだ」というツイートも多かったようです。皆さんのツイートを見て、オールナイトのPART3、PART4も実現させなくては! と思いました。
明日のオールナイトもよろしくお願いします。まだ前売りは変えますし、おそらく当日券もありますよ。
2月4日(月)から、キッズスーテーションで『うる星やつら』デジタルリマスターHD版が放映される。
あたる役の古川登志夫さんのツイートによれば、これは『うる星やつら』デジタルリマスター版の初放送。また、平野文さんと番宣&キャンペーン用コメント収録されたそうだ。
余談ですが、随分前にキッズステーションで『うる星やつら』のセレクト放送をやったことがあり、あまりにも「わかっているセレクト」で、感心しました。
また大物がきました。『狼少年ケン』が初のDVD-BOX化だそうです。LDはセレクトでのソフト化でした。これが初の全話ソフト化になるはず。
本日、アニメージュ2013年2月号(vol.416)が発売になりました。アニメスタイル編集部がお手伝いしたのは、「設定資料FILE」です。
「設定資料FILE」vol.175は『中二病でも恋がしたい!』。表情集を中心に、各話の衣装もおさえるように構成しました。今回に限ったことではないですが、線画の「画としての魅力」を大事にして、ページをつくつたつもりです。
次号は「設定資料FILE」はおやすみ。「この人に話を聞きたい」が再開します。その次の号からは「この人に話を聞きたい」と「設定資料FILE」が同時に載るのではないかと。
『うる星やつら』は全4BOX、『めぞん一刻』は全2BOX、『らんま1/2』は全3BOXでリリースされる模様。
以下はAmazonから。
「うる星やつら」BOX1 2013年3月27日発売(#1〜#69収録)【WHV発売】
「らんま1/2」BOX1 2013年5月24日発売 (#1〜#54収録)【PC発売】
「うる星やつら」BOX2 2013年7月31日発売(#70〜#117収録)【WHV発売】
「らんま1/2」BOX2 2013年9月18日発売 (#55〜#108収録)【PC発売】
「うる星やつら」BOX3 2013年11月27日発売(#118〜#165収録)【WHV発売】
「めぞん一刻」BOX1 2013年12月25日発売(#1〜#48収録)【WHV発売】
「らんま1/2」BOX3 2014年1月24日発売 (#109〜#161収録)【PC発売】
(以下続巻)
アニメスタイルの企画ではないですが、新文芸坐でアニメのオールナイトがあります。ファースト『ガンダム』劇場版三本立てです。
詳細は以下の通り。
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
【日時】1/19 22:30スタート
【場所】新文芸坐(池袋東口3分)
【特集タイトル】新春 新文芸坐アニメスペシャルVol.26 ファーストガンダム
3部作一挙上映!
【上映作品】機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
機動戦士ガンダムIII めくりあい宇宙編
【入場料金】前売り2000円、当日2200円
【前売り券】チケットぴあ、新文芸坐にて発売中!
【お問い合わせ】03−3971−9422
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
昨日『青の祓魔師 劇場版』観てきました。力作でした。話も運びはスムーズだし、アクションもたっぷり。キャラクターの日常的な描写もよいです。もっと彼らの日常的な描写を観続けたいと思ったなあ。それからなんといっても美術がよいです。美術監督が『鉄コン筋クリート』の木村真二さんで、街を魅力的に描いています。コンテも、美術のよさを活かしたもので「いい画」がいくつありました。高橋敦史監督に注目です!
再放送開始にあわせて「天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX」の予約がスタート。
Blu-ray Disc 10枚+CD 5枚の全15枚組で、TVシリーズ全話、劇場版、パラレルワークス、キラメキ☆ヨーコBOXなど、『グレンラガン』の映像やCDドラマをてんこ盛り!
『宇宙戦艦ヤマト2199』第四章。冒頭10分が公開中です。ネタバレOKな方は、以下をどうぞ。
ドメルが、あの帝国の艦隊と戦っていますよ。それから、ドメルのかっこいいこと。燃えますね。
僕は、試写で一足早く拝見しているのですが、今回もメカ戦は見応えたっぷり。キャラ作画は各話のカラーの違いが楽しめます。「ドメル対あの帝国」以外にも、旧『ヤマト』シリーズを知っているとなお楽しめる仕掛けがいくつもありますよ。
ドラマに関しては、旧TVシリーズの再構築だけでなく、現シリーズスタッフによるオリジナリティが濃くなってきた印象。特に4本目の14話では「『ヤマト』でこんな話をやるんだ!」と驚きました。
『宇宙戦艦ヤマト2199』について詳しくは公式サイトを。
12月に試写で『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』を観てきました。『黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』もかなりの見応えでしたが、『黄金時代篇III 降臨』はそれを越えた充実した仕上がり。ドラマも、バイオレンスも、エロスもバッチリ。映像のクオリティもさらにあがっています。詳しくは『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』公開前後にアップする予定の「WEBアニメスタイル」の取材記事で。
『黄金時代篇III 降臨』の公開を前にして、特別番組「ベルセルク 黄金時代篇 堕ちた鷹」が放映されます。『黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵』と『黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』を再構成し、「黄金時代篇Ⅲ 降臨」の映像を交えたもの。この特別番組は、2013年1月2日(祝・水)24:30のTOKYO MXを最初に、全国地上波各局で放送されるそうです。
特番「ベルセルク 黄金時代篇 堕ちた鷹」地上波放送決定![公式]
『黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵』と『黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』はDVD、Blu-rayがリリース中。レンタルも始まっています。
2013年1月5日(土)から、『天元突破 グレンラガン』の再放送が始まります。今石洋之監督入魂のロボットアニメですよ。放送局はTOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビ、BS11。未見の方はこの機会に是非。
WEBアニメスタイルでは、本放映当時に全27話の各話解説インタビューを掲載しています。以下のリンクからどうぞ。
今こそ語ろう『天元突破グレンラガン』制作秘話!! 第1話 お前のドリルで天を突け![WEBアニメスタイル・旧サイト]
↓画集「天元突破グレンラガン IMAGE BOARD」も発行しました。Amazonの「なか見!検索」で一部を見ることができます。
近況報告です。年末に「アニメスタイル003」関連で取材させていただいたのは、『中二病でも恋がしたい!』の石原立也監督。『しろくまカフェ』の増原光幸監督。それから、吉成曜さん。吉成曜さんはロングインタビューですよ。お楽しみに。
↓「アニメスタイル001」「002」はAmazonで発売中です!
あけましておめでとうございます。
今年もアニメスタイルをよろしくお願いします!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |